【2020年】9月 Ver3.6へのアップデートにより日本語をサポートした文字入力ツールのレクチャーを追加
この講座ではVideoScribeの抑えるべき機能をワークを通して学んでいきます。
一緒に7日間の無料トライアル版もインストールします。
ホワイトボードアニメーションは現在国内外の多くのメディアで広く活用されており、そして科学的にもその効果が実証されている映像表現手法です。
そんなホワイトボードアニメーションですが実はあるイギリスのソフトウェアを使うと質の高い作品が比較的簡単に一人で作成できてしまいます。
そのソフトウェアの名前は「Video Scribe」です。
※ちなみに私はVideo Scribeの初期バージョンからのヘビーユーザーです。
ただこのソフトウェアは月額1600円(年契約の場合)ほど使用料金が掛かることと、よく海外のソフトウェアにある日本語化ができません。このため非常に取っつきにくいソフトウェアでその使用に躊躇している方を多く見かけます。
特に通常の使い方だと日本語が思い通りに機能しません。※コツが必要です。
また全ての機能は日本語環境では使えないことが多く使用する機能の的をしぼる必要があります。
なのでこの講座ではこのVideo Scribeの主な機能ついて解説します。ぜひVideo Scribe利用の第一歩になることを期待しています。
Video Scribeの使用には先の月額使用料が掛かりますが機能制限はあるものの7日間の無料お試し期間があります。ぜひこの講座を今後Video Scribeを利用するべきかの判断材料にしてもらえればと思います。
★この講座の最終ゴール★
・Video Scribeの概要(主な機能)を知る
・Video Scribeを今後使用するか判断できる
これ以上のVideo Scribeスキルをご希望の方は今後の上級講座をぜひお待ちください!
何を学びますか?
- Video Scribeの主要機能
- Video Scribeの使える機能、使えない機能
- Video Scribeの基本的な使い方
- Video Scribeでの日本語入力方法
コース公開の必須条件または前提条件はありますか?
- Video Scribe又はそのお試し版がインストールされたPC
このコースの対象受講者:
- Video Scribeをこれから使いたいと考えている人
- 自己紹介や自分のビジネスの紹介を動画でしてみたい人
- 現在イラストレーターで”動画”という付加価値をつけたい人
- SNS投稿にホワイトボードアニメーションを取り入れてみたい人
- 今後Youtuberとしてホワイトボードアニメーションを活用したい人
- 今後動画マーケティングの一つにホワイトボードアニメーションを加えてみたい人
- ホワイトボードアニメーションとは何かを知りたい、活用を考えている個人や企業担当者
私がインストラクターです!
ゼブラクリエイト株式会社 代表 金井雄三
2011年に初めて日本に”ホワイトボードアニメーション”を持ち込む。間もなくココナラにてサービス販売を始めるも制作注文が殺到。※ココナラでは現在PRO認定です。
その後ホワイトボードアニメーション制作を本業に切り替え300本以上制作にかかわる。
現在は”ホワイトボードアニメーション”の創作に留めず、その普及に力を注いでいる。
コースカリキュラム
- 新規ファイル(Create a New Scribe)とキャンバス概要 (2:07)
- キャンバス (1:51)
- ツールとファイル保存(Save or Export) (2:36)
- 切り取り(Cut)、コピー(Copy)、貼り付け(Paste) (1:22)
- BGM(Scribe Music) (1:42)
- ナレーション(Voiceover) (3:09)
- 背景(Background Options) (1:47)
- ハンド(Default Scribe Hand) (1:39)
- プレビュー(Play) (1:30)
- 書き出し(Download)、ZOOM AT END (3:30)
- 新しいイメージの追加(Add New Image) (4:07)
- テキスト(Text)、チャート(Chart) (2:43)